【岐阜開催】MMPC税理士法人オフィス見学会(in飛騨高山)
人口8万人強の高山市で売上5億円50人規模を達成!
市場規模が縮小する地方都市でも成長する事務所へ
更に成長を目指すため、次世代型オフィスである「studioミライ」 を建設
地方でもここまでできる!事例をじっくりご検証ください
☑ オフィスのDXによる業務効率UPがなかなか進まない
☑ MAS業務(未来会計)の事業化が進まない
☑ 事務所を改装・新装したいが方向性が決まらない
☑ スムーズな事業承継を行えるか不安
MMPCコンサルティンググループについて
● 関連会社
MMPC税理士法人 MMPCコンサルタンツ株式会社
● 設立 昭和48年
● 職員数 52名
● ホームページ https://www.matui.net/
「『お客様への信頼』 を基盤として存在することを理解し、地域の『グッドカンパニーづくり』を通して“人の幸せ”を創造する」を理念に、税務・会計を軸に企業コンサルティングを提供する「中小企業の経営改善コンサルタント」。2020年12月、岐阜県高山市の拠点、高山オフィスを「studio mirai」として新築。
講師

松井 孝知 氏
MMPCコンサルティンググループグループ 理事長
1971年3月生まれ、岐阜県高山市出身。名古屋学院大学経済学部卒業後、株式会社新星堂に入社。その後、1999年1月にMMPCコンサルティンググループに入社。2013年に先代の松井正勝会長から事業承継を経て、現在は2代目として創業の精神を承継。
研修の内容
・医業特化の取り組み
・未来会計・MAS監査の取り組み など
東海北陸エリアにおいてはエリア内1位、中部経済産業局長賞、全国では上位8位の評価を得たオフィス作りの目的、工夫したこと、実現できたことを詳しく解説
創業51年、飛騨高山を拠点に中小企業支援・医業支援を軸に成長を続けているMMPC税理士法人を中心としたMMPCコンサルティンググループ。
MAS業務を中心に地元の中小企業に圧倒的な指示を受け、地域No.1会計事務所グループとなりました。2021年に建て替えられた高山オフィスは「studio mirai」と名付けられ、クラウド化によるペーパーレス、フリーアドレス、リモートワーク、エリアの区分けによって大きく業務効率が改善されました。
ともすれば、未来型のオフィスで欠けがちなコミュニケーションについてもより多く対話が増えそこからアイデアが生まれる工夫もされているといいます。また、訪れていただくお客様とのコミュニケーションもより充実した、スタジオ形式のオフィスは必見です。
その類を見ない未来型のオフィスは、ついに「2021年第34回 日経ニューオフィス賞受賞」を受賞。同業者だけではなく、あらゆる企業からの視察を受けている「studio mirai」で、50年の歩みとこれからの展望をじっくり伺います。
コロナ禍で閑散としていた飛騨高山は大きく様変わりし、国内・インバウンドで大変盛況です。
是非早めにお申し込みいただき、宿泊先もご予約されることをおすすめいたします!
開催日時、会場など
研修の詳細
研修名 | 【岐阜開催】MMPC税理士法人オフィス見学会(in飛騨高山) |
---|---|
対象 | 会計事務所 所長先生&幹部社員様 |
参加費 | 一般参加 44,000円(税込) ※MAP経営会員事務所は3割引でご参加いただけます |
懇親会 | 懇親会参加費は受講費に含まれています。 懇親会会場 「和食ダイニング まるい家 飛騨高山本店」 https://seafood-marui.co.jp/shop/maruiya.html 〒506-0055 岐阜県高山市上岡本町3-180 (「高山」駅 徒歩5分) |
お問合せ主催 | 主催 株式会社実務経営サービス 東京都豊島区東池袋1-32-7 大樹生命池袋ビル7F TEL:03-5928-1945 共同開催 株式会社MAP経営(担当 栗林) 〒164-0012 東京都中野区本町2-46-1 中野坂上サンブライトツイン23F TEL:03-5365-1500 |
備考 | ・お申込みいただいた方には、ご記入いただいた E-mail アドレスもしくは FAX 番号にセミナーを主催する株式会社実務経営サービス(電話:03-5928-1945)より【ご案内】をお送りいたします。なお、当日はお名刺を受付までお持ちください。 ・申し込み時にご申告いただいた個人情報は、弊社の個人情報保護方針に則って適切に取り扱いさせていただくとともに、参加者名簿の作成に利用させていただくほか、共催・協力・ 講演・登壇会社各社への参加者名簿の共有 、セミナーに関する連絡、サービスのご案 内をさせていただく場合がございます。 下記個人情報保護方針は必ずご確認いただき、お申込みください。 個人情報の取り扱いについては、MAP経営ホームページ上にございます情報保護方針をご参照ください。(http://www.mapka.jp/privacy.html) |